2024年05月20日 ファイナンシャルプランナーと会社

久しく書いていないと思ったら、1ヶ月もサボっていた(笑)
これは、全てのファイナンシャルプランナー(以後FPと略す)が悪いと言う訳ではないが、会社に属するFPは顧客の立場に立って提案することはまずない。
と私は思っている。そりゃそうだ。自分の会社をいかに有利に持って提案し契約を取るかが、至上命題なのである。
それじゃぁ、何のための資格なのか。と言うと、そう言うことの知識を得るための資格だと私は思っている。
単なる肩書きである。そう、課長、部長、係長と同じ肩書きである。

独立系FPは、なかなか見つかることはないと思う。
それだけで生計出来る訳じゃないからだ。
多くの保険の種類を覚えて、その人にあった保険を的確に説明出来るFPはほぼいないと思っている。
どこの保険会社も、ある程度「うちに、うちに」と言う事でリベートを渡しているんじゃないかと。
と言う事で、保険を選ぶときはそういう肩書きに惑わされず、自分のことをじっくりと吟味して選ぶのが良いかと。
病気系の医療保険は、先ず要らない。
死亡保険は、住宅ローン代わりに入っておいた方がよさげかな。
自動車やバイクの任意保険や住宅やマンションの火災保険や地震災害保険は、絶対に入っておくこと。
これが、私の経験した保険選びのコツです。