そのた |
色々と、戴いた草花を紹介します。 |
すっかり枯れかかっているというか、かなり弱ってきました。養分も与えているのですが、そろそろ終了なんですかね。 そうそう、赤い日々草は復活しました。写真を撮ろうと思ったのですが、あまりにも雑草に生い茂られているので、タイミングを見計らって写真を撮ろうと思います。 2009年10月10日撮影 |
|
【日々草】 何と悲しい事に、赤い日々草は全滅してしまいました。白い小さい鉢に入っていた日々草も枯れてしまう事態に。今は、真っ白な日々草とお気に入りの中心がピンクの日々草だけが頑張っています。 2009年07月12日撮影 |
|
【日々草】 と言うそうです。うちの両親からもらったのですが、プランターでもらった赤い日々草が、帰る途中でクルマの中でひっくり返してしまい、やむを得ず芽のでないひまわりの花壇に植え替えました。今のところ、枯れずに育っています。でも、ちょっと、弱々しい感じ?肥料を与えないとあかんな… 白い方は、鉢ですがこっちもひっくり返したのですが、何とか無事だったのでそのままにしています。いったいどんな運転をしていたんだ?(苦笑) 個人的には、3枚目が一番好きなタイプかな?とても、綺麗な印象を受けます。サイトを見ると、結構長い事咲くようです。 2009年06月28日撮影 |
|
【アズローコンパクト】 一段と増えてきたと思います。それに比べて、キンギョソウは死亡寸前。あぁ、やっぱり一緒に植えたが悪かったか。移し替えてみるかな?遅いかな??? 2008年05月17日撮影 |
|
【アズローコンパクト】 少し花芽が増えてきました。キンギョソウと組み合わせたのですが、これは失敗だったかも… と言うのも、この花は育て方によっては、ペチュニア以上に広がるそうです。う~ん、やばいな。。。まぁ、なるようになれか… 2008年05月11日撮影 |
|
【アズローコンパクト】 何の花だったのか忘れました(^^ゞまぁ、植木にさしているから直ぐにわかるんですけどね。 2008年05月03日撮影 |
|
植えた覚えもないのに、何故か百合の花が咲きました。サイトで調べてみると、高砂百合と言う百合だそうです。知らん間に生えてきて、勝手に咲きました。 しかも、この下は溜まった砂埃ですよ。恐ろしいほどの生命力ですな。 2007年08月27日撮影 |
|
【手前から:ナデシコ:ペチュニア:バーベナ】 ナデシコの満開は、ちょうど1週間前で終わりました。今はほとんどが枯れてしまっています。ペチュニアは、ナデシコに阻まれてほとんど見えませんな。バーベナは下の通りです。 2007年06月10日撮影 |
|
【ゲンペイカズラ】 寒くなってきたからか、赤い部分が黒ずんだような色になってしまいました。その為、外に出してやるのも今日まで。今日からは、部屋の一番日の当たり位置に置いてやることにしました。 2006年10月15日撮影 |
|
【ゲンペイカズラ】 変わった花だったので買ってみました。耐寒性は全くないらしく、基本的に晩秋から冬にかけては室内で育てるようです。 2006年09月24日撮影 |