※画像をクリックすると別ウィンドウが開いて拡大します。 |
キンギョソウ
|
~2019年バージョン~ |
キンギョソウの芽が出てきました。 |
|
テントウムシを見つけました。キンギョソウにアブラムシがいないか必死に探していました。
2019年10月20日撮影 |
|
ヒマワリが咲き終えたあとも、まだまだ元気に咲いています。これだけ、ワサワサと出てくると鉢植えに移し替えたいですね。
2019年09月27日撮影 |
|
|
|
梅雨明け後の大暑で干からびる羽目に。この土日で土を耕して水を与えたのですが、一部は枯れてしまいました。何とか頑張って欲しい。
2019年08月04日撮影 |
|
大雨が降ったお陰で枯れてしまいました。なので、いくつか剪定をした上での撮影です。液体肥料を与えてやらないと行けないかもしれませんね。
2019年07月28日撮影 |
|
|
|
小休止といった感じです。雨が続いたので、葉っぱに元気が無いような気がします。根腐れ起こして枯れないことを祈りたい。
2019年07月15日撮影 |
|
|
またもやこぼれた種からいくつかの芽が出てきました。これまでのキンギョソウは、枯れてしまうとそれで終わりだったのですが、今回は恐ろしいほどの生命力です。
長さ目で花芽が殆ど枯れちゃったので、どんどんむしり取り、種になっているところは剪定してやりました。これで、次の花芽が出ることに期待しよう。
2019年07月06日撮影 |
|
|
|
昨晩雨が降ったからか、満開だった花芽が殆ど落ちてしまいました。撮影するタイミングって難しいですね。
2019年06月29日撮影 |
|
|
今日は全部の株を取りました。ちょっと見切れているのもありますが、これから咲きますよ~。と言う位、いっぱい花芽が出てきました。
これで、雨が降ってくれるとありがたいんですけどね。それにしても、白、淡いピンク、黄色とこんな種どこから飛んできたんだろう?
2019年06月22日撮影 |
|
|
|
|
今回は7株をまとめて撮影。見た目は5株しか見えませんが、右端のヤツは3株ほど連なっているんですよ。
このほかに3株ほどあるのですが、元気な株、そうで無い株がハッキリとしていますね。元気で無い株がどこまで大きくなるか期待したいところです。
2019年06月15日撮影 |
|
この3色が大きくなりました。黄色、白色、桃色と何とも嬉しい。でも、撮影タイミングを逸してしまって、満開を逃してしまいました。
他にも小さい株が、小さいなりに咲いていました。
2019年06月08日撮影 |
|
|
|
1ヶ月放置していたら、グングン成長して咲きました。とてもカラフルで、黄色、白ピンク、ピンクの3種類が咲きました。それにしても、こぼれた種で色違いの花が咲くもんですかね。鉢植えに移したいのですが、なかなか時間が取れなくて放置しています。
2019年05月18日撮影 |
|
|
寒くなったりしていたのですが、少しずつ成長しています。花芽も見えてきたりして咲くのでしょうかね。何色が咲くのかちょっと楽しみだったりします。
もう少し成長したら、鉢植えに移し替えようと思います。
2019年04月13日撮影 |
|
|
温かくなって、キンギョソウもボチボチ大きくなってきました。かなり種が飛んでいたみたいで、たくさんの芽が出てきました。小さいので雑草と間違えて引っこ抜きそうになりますね。
2019年04月06日撮影 |
|
|
吹き飛ばされた種からでしょうか?いくつか芽が出てきました。根がしっかり張ったら、鉢植えに乗せ換えようと思います。
もしかするとキンギョソウじゃないかもしれませんが。
2019年01月26日撮影 |