※画像をクリックすると別ウィンドウが開いて拡大します。 |
サンセペリア
|
~ガーデニング~ |
樹木系になるのかどうかわかりませんが、こちらのカテゴリーいれました。比較的育てやすい植物だそうです。 |
 |
暫く様子を見ていると、新しい芽が出てきたようです。一体この生命力はどこから沸いてくるのでしょうか。また、株分けをしないと行けないような予感がしますが、このまま放置しようかなぁ…。
新しい鉢に、土代わりにコーヒーカスを入れてみようかしらね。
2010年07月17日撮影 |
 |
 |
 |
 |
随分と更新を放置していましたが、1年8ヶ月後にはこんな風になりました。もはや、サンセペリアとは思えないほどの成長ぶり。この植物は、化け物か!(笑)
2010年05月07日撮影 |
 |
更に2ヶ月が経過しました。なんと、また根元から生えてきましたので、株分けをしました。広げてみると、結構大きいですなぁ。
2008年09月13日撮影 |
 |
 |
あれから2ヶ月が経過しました。最近水をやっていると、ちょっと異変がありまして、土がもっこり上がって来ているんですね。で、表面を取り除いてやると、ナント新しい芽が2つも!
と言うことで、少し成長したら新しい鉢に移し替えてやろうかと思います。それにしても手がかからなくて便利なヤツです。
2008年07月21日撮影 |
 |
 |
 |
あれから8ヶ月後の姿です。よく見ると、あんまり変わっていませんね。きっと鉢が小さいからなんでしょうね。大きいのに変えてやる必要がありそうです。しかし、ほとんど手入れしてません。楽ちんだ(^^)
2008年05月17日撮影 |
 |
この冬の新しい仲間です。良くちまたで言われているマイナスイオンを発生させる植物です。本当かどうか定かではありませんが、手入れが簡単なので購入しました。冬場は水をほとんど与えなくても良いそうです。(逆に与えると、葉っぱが凍結して枯れてしまうのでダメなんですって。)
ちなみに左に映っている植木鉢は、シクラメンです。すっかり枯れて2年くらい放置しています。
2007/09/17撮影 |
 |